祝開店‼️
ロングビーチの坂下から上がったところのファミリーマート赤羽根ロングビーチ店が昨日開店しました。それにしてもめちゃくちゃ広い駐車場はサーファー目当て?明日はロングビーチで愛知選手権が開催されるんで選手もこれはありがたいよね、お店の東側にはコインシャワーまで有りますよ、皆さんもぜひご利用の程。
ロングビーチの坂下から上がったところのファミリーマート赤羽根ロングビーチ店が昨日開店しました。それにしてもめちゃくちゃ広い駐車場はサーファー目当て?明日はロングビーチで愛知選手権が開催されるんで選手もこれはありがたいよね、お店の東側にはコインシャワーまで有りますよ、皆さんもぜひご利用の程。
お昼寝終了からのポケモン探しでロコポイントに行ったらちょうどカルロスが波に乗ったとこで、腰位の波に普通に乗ってたんで釣られて入ってしまった。しかし入って直ぐに後悔、まったく押しの弱い波でまったく乗れない、カルロスのボードは長くて重いから乗れてたみたいで、EPSじゃむりだったわ。んでもって直ぐに上がるつもりだったのに偶然乗れた一本が良い感じだったからついつい長居してしまい、気がついたら1時間もやっちまった、まったくサーファーってのは困ったもんだわ。
今朝の波があまりにショボいので、昨日のパツキンパツキンの波をアップいたしますね、望遠じゃないから人が小さいけど波の雰囲気は掴めるでしょ、この波やった後で今朝の膝波は無理無理・・・、今日はもう入らないと思いますよ。明日は朝9時から月例ビーチクリーンを開催しますのでよろしくお願いします。
今朝はサイズダウンが分かってたんでまったくやる気もなくライブカメラ見てウダウダしてたんだけど、カルロスが腹サイズ有るよって言うんで念の為6時からロコポイントに入って見たんだけど、やっぱ膝波で何ともならず1時間でギブアップして朝ドラ最終回鑑賞にチェンジいたしました。
朝イチの3時間が効いたのか、すっかり熟睡してしまい、気がついたらお昼過ぎ、ギリギリで今朝見逃した朝ドラの再放送に間に合った。その後はまたロコポイントへ、何故か朝よりサイズアップしていてセット胸肩、しかも張り張りのパツキンパツキン‼️めっちゃ良いレギュラーでしたよ。今日はあまり期待してなかったから大儲けした感じ、しかしまたしても1時間したら波数が減ってしまいちょい苦戦、それでも人が少なかったからしっかり乗れて大満足の3時間でした。
昨日は頭位までサイズアップしたらしいんだけど、夕方は風が強くてイマイチだって事なんで残るかどうかが微妙であまり期待しないで夜明けのロコポイントへ、やはり見てもパッとしないんだけど5時半から入ってビックリ‼️堤防横はコンパクトながらも完璧な三角波でセット胸、乗る波全てが最高に楽しめてマジで良かった。が• • •しかし1時間もしたら一気にサイズダウンして波数も減ってしまいイマイチに、それでも何とか3時間出来たから上々です。
色々と忙しくしてて結局最終日になってしまいましたが、今朝から北村さんが作品2点を出品中の「第9回 青山昌弘と仲間写真展」へ行ってまいりました。今回の作品は2点ともサーフィンの写真ではありませんでしたよ、左はまるで「あまちゃん」でキョンキョンが歌ってた歌詞のような「夜明けのマーメイド」、私にはまったくご縁のない長い髪を朝日をバックに思いっきり振り回して奇跡の瞬間を撮った一枚です。なんとまあこの作品はストロボを使ったために連射じゃなかったんだそうです、一発勝負でこの瞬間を逃さないのが流石北村さん!。右の作品「母なる思い」は臨月の愛ちゃんをロコポイントの堤防際で朝日をバックにした素晴らしい一枚です、撮影の翌月に無事生まれた赤ちゃんを連れて愛ちゃんが会場に来てくれたそうで、これまた奇跡の再現でしょう、この赤ちゃんが大きくなってお母さんの写真みたらきっと感動するね。今日で終わっちゃうのがもったいないような展覧会でした、北村さんは今後もストレスの掛からないようにしながら選んで展覧会に出品をされるそうなので、その時にはまた事前にお知らせするようにいたします。
けっして「おまけ」じゃないんですが、終了間際に師匠と肌くんが来てくれたんで北村さんのお嬢さんも加わって記念に一枚行っときました。
これを見るとケリー様のウエーブプールの原理が判ります・・・がしかしこれをこの規模で実現しちゃったのが凄いよね、これなら内陸で海の無都市でもオリンピック出来ちゃうんだから、まさに目から鱗です。
今朝も師匠にそそのかされて5時半にはロコポイントにはいった。見た目は小波のイマイチだったのに入ってみたらなんとまあ、無風でセットは胸からたまぬ肩の素晴らしいレギュラー!しかもリズムが良くてピークに戻るとセットが入るんで抜群でした、何本も美味しい波を満喫してたんだけど1時間もしたら潮が上げてきてパタリとセットが消えましたわ、それでも何とか頑張ってはみたもののさっぱり乗れなくなり2時間で終了いたしました。
今朝は多少期待していたんで5時には起きたんだけど、予想外に風が強く、朝イチの波情報では20点で腰と出たので悩んでたら久々に海に来た師匠が暗いうちから入るって言うのでお付き合いで5時40分からロコポイントへ。やや強めのオフで腰腹だったんだけど、何故だか直ぐにサイズアップしてきて胸肩になり、レギュラーが良い感じになり大儲け。多分波情報も変わったんだろね、そのうちに大混雑になってしまい恐ろしい程、まあそれでも最後までセット狙いで最大頭有ったから大満足で5時間もやっちゃいました。東うねりで流れはほとんど無かったのに終盤になり堤防にしがみつくサーファーが3人も現れ若手がレスキュー、しかしその中の多分最年長かなぁ、まったくパドルも出来ないロングがあろうことかインサイドまで届けたのにまた同じコースで流され、何と3回もレスキュー!皆んな呆れ果ててたよ、何とも言いようが無いんだけど、どうしたもんかね〜。
「挑戦的スローライフ」の作り方
あの恐るべきマーベリックで認められた稀有の日本人サーファー南秀史郎、何度か伊良湖ロングボードクラシックにも出場してくれて第16回ロイヤルクラス優勝者でもあります。その南さんが今月初の著書を出版されることになりました、これまでの様々な経験をぜひ次世代のサーファーに伝えたいとの熱い思いで書かれたそうです、27日発売ですが現在Amazonで予約が始まっていますのでどうかよろしくお願いします。ここの右サイドの紹介欄にリンクが作ってあります。
内容紹介
生涯現役で「夢に生きる」ためのライフスタイルがここにある! アメリカでのビッグウェイブサーファーとして活躍している南秀史郎氏。アメリカ・カリフォルニア州で、鍼灸と西洋医学を統合したユニークな診療 所を開業しながら、還暦間近になった今でも、日々トレーニングに励み、 世界の五大ビッグウェーブのひとつ、マーベリックスという大波に挑戦し 続けている。「アメリカで鍼灸師として患者を治療し、プロサーファーとして活動する。 そんなことは、昔は思ってもいなかった。だけど、改めて人生を振り返ると、 夢に挑む人生を過ごすために、いくつかの自分なりのルールがあったように思う」 健康寿命が延び、40代、50代、いや、60代からも人生の本番を迎えることが増えた今、いつまでも生涯現役で夢を追うための「挑戦的スローライフ」を送るには、どのようにすればよいのか。本書では、そのための人生のルールと、日々の養生のアドバイスや「気」の作り方、そして、折れない心と身体の作り方を身につけることができる。
出版社からのコメント
「挑戦的スローライフ」はこんな人に特におススメ!
○夢中になれるものがほしい。
○日々前進していると感じたい。
○何歳になっても心身ともに健康で、現役で夢を追いたい。
○ いつか海外で活躍してみたい。
○鍼灸師が実践する心身の養生法を知りたい。
2017/9/27発売です!
Amazonからも注文が出来ます!
以前から毎年秋の楽しみだった「第9回 青山昌弘と仲間写真展」に北村さんの作品が出展されることが決まりました。退院以来展覧会への出品は体力だけでなく精神的な負担にもなるのであまりお勧めしていなかったのすが、今回は青山先生からのお勧めもあり出品が決まりました。ちょっと今までにない作品が出品されるようなので楽しみなんですよ、ただ体調の事もあり北村さんが会場にいる日程は判っておりません、行ってみて会えたら超ラッキーってことにしておきましょう。名古屋の便利な場所なんで皆さんぜひお立ち寄りくださいませ。
第9回 青山昌弘と仲間写真展
2017年9月22日(金)~9月28日(木)
10:00~18:00(最終日は14:00まで)
*9月23日(土)祝日、9月24日(日)開館します
富士フィルムフォトサロン名古屋
名古屋市中区栄1-12-17
富士フィルム名古屋ビル1階
Tel:052(204)0830
昨日の夕方結構風が強かったからサイズダウンが早いと思い昨夜は早寝して今朝は5時起床、5時半からロコポイントへ、やはりサイズは落ちていて無風の胸かな、しかも潮回りが悪くてバックウォッシュが強く微妙な波、その後は風も吹き始め波数も減って来たんで早々に退散いたしました。
皆んな知ってたかなぁ?今日は「敬老の日」なんだよね〜、だからお年寄りには波を譲ってね〜〜、なんて事を言いながらサーフィンしてましたが、そんな中途中で巻かれて気がついたらセンターフィンのボルトが飛んでてビックリ、慌ててハウスに戻ったらみーちゃんが写真撮ったよ〜って言ってくれて見せてくれたのがこの一枚、チューブから出たとこでした、こりゃ最高の敬老の日のプレゼントだよねー。
お昼にチェックした時はまだ微妙で誰も入ってないし、もう暫く待つことに、1時過ぎにチェックしたら出来そうなんで即着替えて2時前からロコポイントへ。ビーチを歩いてたらミドルできついテイクオフした岡田くんが見事なチューブイン!これでプチンと切れたね〜〜、一応アウトには出たけど既に半分は潮が上げていて厚くて乗れず直ぐにチュービーなミドルへ移動、強いオフの肩頭かなぁ?なんせ周りのショートが皆んなチューブ狙いだからこっちも焦るよね、何本か良い波をメイクした後の一本が奇跡の一本になったみたい、途中から急に張って巻き出したのに体が反応して自然にストールしてしまい綺麗にチューブイン、しかもしっかりメイク出来てしまい、出口にいたショートが「最高です!」って言ってくれたのが嬉しかったわぁ、おかげていい気にぬったのか真っ暗になるまでやっちゃいました。
今回の台風は動きが遅くて、波がまったく読めなくてまいりましたよ。ロコポイントはまったく使えないので昨日の夕方から某所へ移動。昨日は1時間、今朝は2時間入ったけどなんだかなぁ〜、まったく台風らしくない波で不完全燃焼なり。
水曜日にロコポイントアウトに入った後、急に忙しくなり久々のロコポイント、小雨で南東の風、面は荒れて腰腹かな、まったく入る気にはなりません。この後台風が接近し明日、明後日朝に掛けて大荒れになる予想なんで注意して下さいね、今まさに嵐の前の静けさです。
実は昨日カノアのR3終了後WSLのサイトをチェックしていても中々ポイントが確定しなかった、その後行われたヒートがどんどん確定する中、これはおかしいと思ってジャッジのnovoさんに聞いてみたんだけど思い当たらないってことだった。しかし昨日遅くなってからこのヒートが無効とされ今日再試合に決まった。色々と調べてみたら優先権(プライオリティ)に関してプライオリティジャッジの表示・指示ミスだったようです。CTではすべてのヒートでプライオリティルールが行われています、これは無駄な波取り合戦にならないよう特に2名でのマンオンマンの場合なんか必ず交互に乗る事により無駄を無くすためなんです、ところが問題なのはこの優先権がない場合、つまり最初に乗る一本目ってことですね、この場合には波のピークに近い選手に優先権があります、これでは今年のUSオープンでもカノアのヒートでありましたよね、カノアがピークにいたんだけど相手はビハインドから乗って妨害を取られたって事件です。今回はアップした動画には映ってないんですが最初の一本目で奥にいて優先権を持ったカノアが乗ろうとしたのでミックは引いたんですよ、ところがこの波にカノアは乗らなかった、そうなると普通は優先権がミックに移るはずなのにジャッジは優先権表示を替えなかったんで次の波でカノアがテイクオフしてハイスコアをメイクしたって訳、当然この時点でミックは手を挙げて優先権の確認を要求したにも関わらずジャッジが変更しなかった為、試合後に騒動になり結果再試合ってことになりました。まあこれは選手は二人とも悪くないよね、そんな訳で因縁付となった今朝の再試合でしたが無事に再度カノアが勝利してホッ・・・続くR4では3位でそのままR5へ、そこで勝ってついにQFに進出し現在ベスト8に入っています、残念ながらその後波が小さくなってしまい現在は行われていませんが明日以降が楽しみですよ。
おはようございます。
毎年、サイズのあるコンディションで開催されてきた今大会ですが、今年は流石にクローズコンディションがほぼ確定となりました。第20回の記念大会ということもあり、誠に無念ではありますが今年の伊良湖ロングボードクラシックは予備日(18日)も含め、キャンセルとさせて頂きます。選手の皆様には、順次デジエントリー登録アドレスへ一斉メールにて詳細をお送りいたします。ご確認いただきますよう宜しくお願い致します。サポート頂きました協賛各位の皆様には、追ってお電話させて頂きます。 宜しくお願い致します。
伊良湖ロングボードクラシック実行委員会
登 俊裕
昨日の朝はウエットの選択を間違えてしまい、暑くてたまらんので一旦着替えに上がり、再度7時半頃からロコポイントのアウトに出た時に、堤防の先端からおぼれたくんがスマホのカメラで動画を撮ってくれました。ちょっと遠いのと角度的にも途中からは後ろ姿になっちゃうけど昨日の波の雰囲気は充分に伝わると思います。やはり今回の台風18号のベストは昨日で正解でしたね。
カノアがミックに完勝するなんて!世代交代の象徴になるかもしれん。
PS:なんかさぁ・・・ちょっと残念なんだけど、このヒートは優先権の新ルールをジャッジが指示ミスしたようで明日再戦することになりました。
週末に向けてヤバイ動きをしそうな台風18号だけど、伊良湖で条件が合うのは今日だろうと暗いロコポイントへ到着。良くは見えないんだけどアウトが割れてるし長田くんが入ったとの事なんで急いで着替えて5時半からのロコポイントアウトは気持ちの良いサイドオフ、長い間隔のセットは頭半〜ダブル、たまにダブルオーバーも入って来て最高!但しレギュラー乗って堤防ラインでプルアウトしないとゲット最悪、ロンビ寄りのトイレ辺りに上がって延々と歩く羽目に、しかし波は面が固くパワーが有って気持ち良かった。一度鬼パドルでゲット中に延くんのスーパーディープチューブを真横から観てしまい大興奮、素晴らしい4時間を楽しめて大満足です。但し今日もまた流されたのがいました、堤防横の流れに乗ったのか先っぽの柱にしがみついていてジャイアンと繁樹くんがレスキューしたけど大変だったみたい、血だらけになって上がって聞いたらこの夏から始めた初心者だったとか、あの辺りは僕たちのゲットラインで運が良かったけど思いっきり波を被るとこだから相当怖かったらしい、まあ無知と言うのは恐ろしいわ。さてこの後台風はどう動くのだろう?
昨日は引っ越しというよりも買い物で、結局待ち時間が多かったんでGoogleフォトを使って色々と楽しんでました、まだ難しくてblogにはうまくアップ出来ないんで、一旦youtubeに上げてみました。
昨日の朝イチはショボい波だったけど、その中でも今日一だった波を茂ちゃんがナイスショット!まずはカルロスを妨害確定させてから加速してフィニッシュ決めようとしたんだけど、最後のセクションがノーパワーで当て込みが戻らず大失敗、良い勉強させてもらいました。
5時に起きてビックリ、予想外の雨じゃんか、何じゃこりゃと思いながらロコポイントをチェック。やや強いオンショアで面が荒れてていまいちなんだけど、どうも大会もこんなコンデションになりそうなんで今朝も割り切って入っては見たけど、見た目以上に酷い波に苦戦して7時前にはギブアップ、まあ来週はなんとかなるっしょ?
たしか7月末だったかなぁ、上から誰かさんが降って来てデッキにスケッグが刺さって以来リペア中だった細身のボードがやっと出来たので夜明け前にピックアップしてロコポイントへ、なんせ来週が大会なんで早くこのボードに乗りたくて焦ってたんだけど、何のことない一本目から普通に乗れて一安心、波はせいぜい腰腹なんだけど2時間しっかりと調整出来て良かったす。
北村さんが退院されてからも既に何度かロコポイントや先端で撮影はされているんですが、中々大きな波とのタイミングが合わなくていい写真を残せていませんでした、今回の台風15号も進路と速度が読めなくて悩んだんですが結局31日しかないだろうと連絡をさせてもらっての登場となりました、当日の朝は何度もお伝えした通り激しい流れと、肌を含む数人が流される事件があって良い波に乗れなかったので諦めていたんですが、流石北村さんは極少ないチャンスをしっかり逃さず撮って頂きました、本当にこうした波で写真を残せることの幸せを感じております、北村さんにはずっと長生きして私を撮り続けて頂きたいと心から願っております。
ここのところ気に入って台風の時には必ず使っていたボードが現在まだリペア中なんで、昔台風で乗っていたボードを引っ張り出して使いました。ただ何年も倉庫にしまっていたせいでノーズ部分のワックスにカビがはえてしまい、一応スクレパーで取ったんですがまだ見た目が汚くて情けないです、台風シーズンが終わり次第しっかりと落とします。
そんな訳でお礼を込めて北村さんの資材を積んだキャリアを運ばせて頂きました、ネットで探したんだそうですが、これは優れもの、太いゴムタイヤが付いているので階段や砂浜でも大丈夫ですし積める容量も大きいので安心、その上椅子にもなるんです、時間や日程の問題で北村さんの運転手役ができないのでせめてこれくらいはいつでもお手伝いさせていただきます、台風での厳しい撮影本当にありがとうございました、次回もどうかよろしくお願いいたします。
実は今回の件では私も責任を感じているんです、台風15号のうねりが届き始めた8月30日(水)結果的には良い波だったロコポイントに羽田くんがいたんで「明日の朝久しぶりに北村さんが来るよ」って言っちゃったんだよなぁ、そしたら「僕も泊まろうかな」って話になって、結局この31日までいることになったのよ。当日流れがきつくて大変だったところへ彼が来てビックリ、当然いつもの堤防内にいるもんだとばかり思ってたんで予想外だった、焦ってタワーと堤防の位置を確認して流されないように言ったんだけど、こちらも必死で東へパドルしてるうちに振り返ったらもう流されてた、この日の流れじゃいくらロングが二人いっても厳しいはずとSUPの浅野くんに無理言ってレスキューに行ってもらいました。
この日は運よく浅野くんが浮力のあるボードを使っていたおかげで赤灯台に行くことも無く無事にピーク方向へと戻ってきました、但しこの直後に最大級のセットが入り二人揃ってというか怖がった羽田が浅野くんのリューシュを掴んで離さなかったので一緒に巻かれちゃったんですよ、そんでもってそれを見ていた私も気が付いたら堤防近くまで流されていて焦った焦った、これはいかんと思い次の波のスープに乗って上がったんです。
そんな訳で、上がってきた羽田はもうヘロヘロ・・・、浅野くんも相当疲れた様子でした。
ところがどっこい、途中で北村さんがカメラを向けているのに気が付いたのかあろうことか満面の微笑み、釣られたのか浅野君まで笑い出す始末。
これではいかんと、ちゃんと助けてもらった人にお礼を言うようにと伝えてお仕置きを。 実はロコポイントでのレスキューする場合、リューシュコードに捕まってもらいブレイクポイントまで引っ張ったらスープに乗って上がるように指示して終わるのが通常、当然その後ビーチに上がったかどうかまで確認はしてるけど、一緒に上がることはまずない、だから離した時点では本人はまだパニック系なんで必死だから御礼言うどころじゃないし、どうも上がると照れるのかさっさといなくなるのがほとんどで、こちらが上がるのをまって御礼なんて一度も言われたとないもんねぇ、まあ無事ならそれで良いんだけどなんだかね、それで今回はそんなことではいけないとくどいくらいに羽田に言いました。
その結果、駐車場に戻ってからもこんなことに、しかし彼の持ってるキャラなんだろうねぇ、あんな恐ろしい目に会っても笑っていられるってのも凄いわ、まだまだロコポイントアウトの本当の怖さを知らないんだよ、まあこれで二度とアウトに出ることもないとは思うけど、今回は自分への自戒も込めてあえてこれらの写真をアップいたしました、皆さんにもぜひ大きな東うねりの入ったロコポイントの恐ろしさを感じてもらえるとありがたいです。
最後はご愛嬌の記念写真で締めくくります、北村さんがお元気でなによりでした。
神様ケリー様が作ったウエーブプールで初のグーフィーに何とパイプラインの神様ロペス様が初乗りです! さすがにファーストウエーブだけはまだタイミングが合わずにテイクオフ出来なかったそうですが、その後はご覧の通り、最高のパーフェクトグーフィーを満喫されました、このプールではWSLの試合が行われるとの情報があり、サーフィンの歴史が変わるエポックメイキングになるかもしれません。
8月31日(木)朝、久々に北村さんとロコポイントで待ち合わせ、台風ショットを狙いましたが、ご覧の通りにインサイドブレイクが大きすぎてビーチからの撮影は不可能ということでサークルからの撮影となりました。ここからの撮影だと上から目線になってしまい波が小さく見えるのがちょい悔しいかな。この日のロコポイントアウトサイドは東うねりからくる強い流れに悩まされパドルしっぱなしでもポジションキープが難しくてとてもじゃないけど余裕持ってのサーフィンは出来ませんでした。それでも流石に北村さん、ほんの数本しか乗れなかったのにこんなに素敵なシークエンスを残すことができました、後ろから迫ってくるスープのパワーは半端なくてこの後最後にはすっ飛ばされたはずです、でも超満足です。
どう見ても形がいまいちなんで干潮まで待とうかとも思ったけど我慢出来ず6時半からロコポイントへ、しかしやはり見た通りの酷い波、特にレギュラーが酷い、正面と堤防の中間あたりのインサイドが浅くなっていてワイドダンパーだし、ゲットめっちやキツイしさんざんで2時間でまともに乗れたの一本だけ!あんまり頭に来たからダメ元で8時半からアウトに行って見た、嘘みたいなんだけど昨日よりもアウトで堤防より沖で小さ波が割れてるの、たまに入るセットでせいぜい腹から胸のタルイ波なんだけど、とりあえず面が有って2アクションは出来るからインにいるより楽しくて、なんだかんだ気が付いたら4時間もやっちゃいましたよ、特に干潮の後はまったく風が止んでオイリーな面チュル、こんな小さなアウトは久々でした、これなら肌くんでも大丈夫なんだけどなぁ🙆♂️
今朝のロコポイントは台風のうねりがすっかり消え去り弱いオフの腹乳程度です。しかしまったく地形が悪くレギュラーもグーフィーもドッカンで切れ目無し、今回の東うねりで波は階段近くまで来て砂を綺麗にさらってくれたんだけど、それが何処に付いたかまださっぱりわかりません、とりあえず暫くは厳しい波が続きそうです。
ホニャララ・・・
お昼のチェックでもまだセット入るとクローズ気味だったのに1時過ぎにはすっかりダウン、潮も上げなんで2時前からロコポイントアウトに入りました。弱いオフなんだけど満潮近いからか頭サイズのダラダラ、テイクオフだけって感じかなぁ、しかもこんな状況にも関わらず流されてるショートを1人発見、周りにいた若手のロング4名にレスキュー依頼、信じられんけどパドルもままならない初心者で今日が初めてなんだとか、まったく海を舐めてるよね‼️大勢に迷惑掛けるのが解らんのかな、そのままブレイクポイントまで牽引してから離したけど波に乗れるはずも無くまた西へ流されながら何とかビーチに上がったのを確認しました。しかしこんなことしてる間にサイズはどんどん下がってついにアウトは割れなくなり2時間で終了いたしました。
木曜日の朝、ロコポイントでは強い東うねりから発生した強烈な流れのせいで南西に流されるサーファーが続出でしたが、そんな中冷静な判断でロング・ショート各1名を同時に牽引して救助してくれたのがSUPでアウトにいた浅野くんでした。その見事な行動への北村さんからのご褒美ショットがこの1枚❣️多分レスキュー直後の波だと思うけど素晴らしいライディングです、またこのタイミングを見事に捉えた北
村さんも素晴らしい。
ロコポイントでは9時から全国一斉ビーチクリーンが開催されました。台風15号の影響でビーチには大量の漂流ゴミが溢れているし、海がクローズ中で入れないから人が少なくて大変じゃないかと心配したんですが、さすがですねぇ意識高い系のサーファーが大勢参加してくれたおかげで大量のゴミも全て処理出来ちゃいました、参加してくれた皆さんに感謝です。
今朝も多少期待しながら朝イチのロコポイントをチェック、強めの北西が吹きたまに入るセットはまだヤバイかな?まあやってやれないことはなさげだけど形もイマイチなんで全員待機中です。この後9時からは各ポイントで全国一斉ビーチクリーンが開催されるので早くてもその後になりそうです。まあ美しい日の出を見ただけでも良かったかな。
朝イチのロコポイントが使えないので一応7時から大あさりに入ってはみたけど、あまりのショボさに30分で上がり朝ドラ鑑賞。9時からは大会会場のロングビーチで県警の救助訓練に参加しました、なんせ波が大きいし流れが強いので大変、モデルになったBBもアッと言う間に流れて行きヘリでの救助も訓練とは思えない凄い迫力でした、その後は冷たい地元メロンの無料試食会もあり、チャンピオンのうちわの配布ありと盛り上がりました。疲れて昼寝してたらまたロコポイントで流されたと呼び出しがかかり行ってみると、何と海水浴客が1名ビーチから遥か沖へ流され、横堤防沖のブイにしがみついているとの事、ヘリ要請もされましたが大会会場のロングビーチでレスキューを担当中の、一般社団法人ウオーターリスクマネジメント協会から理事長自ら水上バイクでレスキューに駆けつけてくれて無事にピックアップして港内に牽引して完了。今回の台風はマジで大変です、今日はもうこれで終われば良いんですけど・・・。
何故だか昨日の夕方から風が回った伊良湖ですが、今朝のロコポイントも相変わらずの強い東うねりに風が合わずグチャグチャしてます、この後予報ではオフショアに変わるはずなんだけど・・・最近は当たらんから期待しないで待機してみます。
今朝のロコポイントも台風15号からの巨大なうねりでクローズアウトしています、こんな日は海に入るどころか近づく事さえ危険なので注意して下さい、昨日の午後も誰もいない海に入ろうとしていたグループがいたので止めてもらいましたが、自然相手のサーフィンでは海に対する正しい知識が必要です、どうか自分を守る為にもせめて危険を察知するだけの知識を持つようにして下さい。今日のようなコンデションではまともなサーファーは誰もいません、こんな時に無知のせいで海に入り流されてしまっても誰も通報すらされないはずだし、荒れた海には漁船も出ないので発見されることもないんです。くどいけど危機管理は自分でやる事です。
Recent Comments